2018年11月19日
九州・唐津の旅!宝当神社編
こんにちは!
温かいとこでのんびり波乗りしたいおがわです。
3泊4日、唐津の旅。
旅という名の帰省です
年に1回は帰省してるのですが
今度の正月は和歌山で過ごすのと、妻が唐津くんちの宵曳山(よいやま)を見たいということで11月頭に行ってきました。
今回は宝当神社編。
初めて行きました。
ご利益ありますよ~に
宝当神社は高島という小さな有人島にあり、渡船で行きます。
唐津城の前のコインパーキングに車を置いて、渡船場へ。
↓渡船。100人くらい乗れます。
乗船時間になるまでは柵で入れません。
渡船場にあった小屋。
ここでチケットでも買うのかと思いきや、ただの小屋。
片道210円。
1日6便出てるようです。
僕らは14時10分の便で行き、15時00分の便で帰ってきました。
↓待合所。
この日は天気良かったので外で待ってる人が多かったです。
トイレは待合所の中にあります。
船員さんに渡船料を払い乗船。
平日でしたが結構な人でした。
10分ほどで高島へ到着。
降りるやいなやのこの看板↓
と、
おば。。。お姉さん二人がすごい勢いで客引き。
どうやら、この袋を買ってお参りせえと。↓
店内に一旦入りましたが、買わず。
そのまま神社の方へ歩く。
猫の足跡らしき道しるべあり↓
外国人観光客も増えてる模様↓
すぐに神社に到着。
こじんまりした神社でした。
お参り後、来た道と反対側へ行ってみる。
この看板がすぐ目に入ります。
この看板、神社の手前でも見た。
そして、すご~く気になる
本物
という文字
さっきのおば。。。お姉さんのとこは偽物なのか?
謎を抱いたまま、すぐに宝当乃館に到着。
宝くじ売り場とグッズやお土産屋さんでした。
店内撮影禁止だそうです。
せっかくなので宝くじを。。。と思いきや売切れ
よく売れてるんですね。
で、スクラッチを買ってみる。
1枚200円のを5枚。
売り場の外にあるテーブルでゴシゴシ。
見事、総ハズレ
妻は5枚買って、200円当たり!
当たりましたよ、宝当神社さん!
いや~、さすがです!ありがとうございます!
せっかくなのでロト6を買ってみる。5口で1000円。
全てクイックピック。
せっかくなので“本物”の宝当袋も買ってみる。
650円だったかな。
最初の店はもうちょい高かったような。。。
ロト6を財布へ収納し渡船場へ。
袋に入れへんのか~い!
袋持ってお参り行かんのか~い!
そしてすぐに港へ到着。
こっちからでも回れるんや~。
。。。ん?
こっち回りの方がええんちゃうの?
こっち回りだと宝くじ買ってお参りできますやん
船下りてすぐの看板と客引きのおば。。。お姉さんにまんまと引かれましたな~。
小さな島でもたくましく商売されてる。
勉強になりました。
ちなみに、宝当袋は島の青年たちが数年前に考案した島おこしの一環だそうです。
神社の境内にある石碑にしっかり記されていました
そして↑の袋の写真のパッケージ部分
宝当袋で大当たり
のとこ、よく見ると「島おこし」という文字が間に入っています。
つまり
宝当袋で島おこし大当たり
うんうん。
納得。
島内で袋抗争にならないことを祈ります
んで。。。
結果発表~
和歌山へ帰宅後ロトを袋へ収納。
放置。
抽選日を10日過ぎた頃に思い出しチェック

見事、総ハズレ

と、
妻が自分の誕生日に、鳥フンの襲撃に遭い
ウン着いたからと職場でもてはやされ購入してたハロウィンジャンボ。
バラ、10枚。
こちら、帰省の前々日が抽選日だったようですが見てなかったので
帰宅後ロト6と一緒に袋に入れて放置(笑)
ロト6と一緒にチェック。
なんと
300円当たり

宝当神社、のどかでいいとこですよ

みなさんも足を運んでみてください。
ご利益ありますよ~に

次回は唐津くんちと他の観光編。
それではまた

↓おがわのブログ、気に入っていただけたら友だち追加お願いします。
最新記事でたらお知らせが届きますよ

旅、サーフィン、スキムボードなどのお役立ち情報を配信

